応援してます!
kzts-tnk 様
サポーター登録ありがとうございます!(おそらく先日お話させていただいた...!)
まだまだふわっとしているところもありますが着実に居場所になってくれるロボット作成に向かって進んでまいりますので,応援してくださるとうれしいです!
今後ともよろしくお願いいたします!
応援しています。「居場所」自体も伸び縮み、変化するものとも思えます。トイストーリーのように、かつての居場所を思い起こすことも、もしかしたらロボットだからこそ叶えられるかもしれませんね。頑張ってください!
石津先生
ありがとうございます!!!
確かに、「居場所」は揺らぎのあるものだと捉えると、たった一つの答えではなくいろいろな形を探していくことこそが「居場所」の確立へとつながるかもしれません。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!!!
先日はありがとうございました。
テーマは異なりますが、同じ認知科学をフィールドとする者として、お互い頑張っていきましょう!
Prize採択もおめでとうございます!
白砂 「大先生」!!
ありがとうございます!先日はお世話になりました!
白砂先生のテーマ、革新的で面白いです!!!
ぜひまたお話きかせてください!
研究テーマが非常にユニークで面白く感じました。これからの取り組みを応援致します。
中野様
サポーター登録ありがとうございます!!
ユニーク、と言っていただけて嬉しいです!
今後もユニークな実験をしていきたいと思っていますので、ぜひよろしくお願いします!
学会で研究計画についてうかがいました。とても楽しみにしております。
昨日はありがとうございました!!
今泉さんの研究もとても面白くて、応援しています!!
これからよろしくお願いします!!
コミュニケーションロボットの研究を全般的に支援したいと思って、ご支援させて頂きました。
今後確実に課題のひとつになるだろう「居場所問題」をロボットというテクノロジーで支援する試みは、必ず将来必要になってくると私は考えます。
応援しています!
よーへん様
サポーター登録ありがとうございます!
ロボットで「居場所」を創ることで「居場所とは何か」を突き止めたいと考えています。
頑張りますのでこれからよろしくお願いします!
しんどい社会でも暮らしていける力となりますように、微力ながら支援させてください。
minami 様
サポーター登録ありがとうございます!
「居場所」は今の社会、そしてこれからの社会に必要だと考えています。
頑張りますので、これからよろしくお願いします!
応援しています!
どんどん挑戦していきましょう!
"居場所"についても議論しましょう!
Watanabe 様
サポーター登録ありがとうございます!
academist prizeの先輩方に続けるよう挑戦していきます!
「居場所」について議論する場を設けたいと考えていますので、また告知します!
これからよろしくお願いします!
大道さん、こんにちは。私は大阪大学共創機構渉外部門で連携ファンドレイザーの活動をしている𠮷田富士江と申します。同じ大阪大学所属のメンバーの一人として、大道さんの研究を応援したいと思いました!是非頑張ってくださいね!
吉田様
こんにちは!この度はサポーター登録ありがとうございます!
頑張りますのでよろしくお願いいたします!
頑張って論文を書いてください!!
書きます!!!
こないだはありがとうございました!
ともにがんばりましょう!
こちらこそありがとうございました!
櫃割さんの研究も楽しみにしています!!